「お絵描きで自由を手に入れるための特別講座」
無料プレゼント特設ページ
低賃金、過重労働、度重なるリテイク
グラフィッカーの世界は今も昔も
過酷な労働環境で溢れています。
技術が進歩し、選択肢が広がった現代
今やクリエイティブに生きていくために
わざわざ雇われる生き方を選択する必要はありません。
依頼された絵ではなく好きな絵を描いて稼ぐ
現代らしいグラフィッカーとしての生き方、知りたくありませんか?
お絵描きで自由を手に入れるための特別講座
仕事やお金に縛られない
自由な絵師としての生き方が分かります。
たとえデッサンや色彩の知識がゼロだとしても、何の問題もありません。
もちろん芸術系の大学や専門学校を出ていなくても大丈夫です。
学生でも、主婦でも、忙しい社会人でも気軽に始められる
「お絵描きで自由を手に入れる方法」についてご紹介します。
雇われずに食べていく現代ならではの自由な絵師の生活とは?
グラフィッカーとして就職した先に待つ悲惨なその後とは?
自由な絵師達が共通して身につけている"ある"スキルとは?
PDF 32ページ
プレゼントを受け取るメールアドレスを入力して下さい
自動返信で5秒以内にダウンロードが可能になります。
お絵描きで食べていきたいと考えたこと、ありませんか?
このページにアクセスいただきましてありがとうございます。
突然ですが、次のようないわゆる
「お絵描きで食べていくための常識」のうち、
正しいと感じるものはいくつありますか?
もちろん僕も学生時代こういう常識を信じていましたし
一般学生からお絵描きで食べていくためには
まずはグラフィッカーとして就職して
数年間腕を磨くことは必須だろうと考えていました。
だから、そのために作品制作してポートフォリオを作ったり
デッサンや色彩を勉強してスキルをつけようと日々努力しました。
周囲のお絵描き仲間も同じような意識を持っていて
せっせと作品制作したり、どのメーカーを目指すのがいいか
どんな作品を作れば評価されるのかといった話題でもちきりでした。
「自分の世界を思いっきり表現したい」
「食べていけるくらい頑張った先にある自分の可能性が知りたい」
こうした希望を胸に絵師としての道を歩み始める人にとって
ネットを使って個人で活動できる範囲が広がった現代では、
上記のような常識に縛られるのはあまり得策とはいえません。
この特別講座では、
今の時代で最もクリエイティブで幸せになれる生き方と
絵師として仕事やお金に縛られない自由な生活を手に入れる方法を
お絵描きあんてな読者の方に特別にお教えします。
”企業に雇われない絵師としての生き方”というものに
興味のある方だけ、この書籍を請求して読んでみてください。
![]() |
「とても刺さる内容でした」 sun_showerさん |
短くコンパクトなのに、自分にとても刺さる内容でした。
絵について書かれていますが、
「絵」以外の分野にも応用可能な考え方だと思います。
音楽、文学といった芸術分野だけでなく
今の社会に閉塞感を覚えていて、何か自分で独自に価値あるものを
創出したいと思っている人には響くと思いました。
企業で働いているシチュエーションの心理描写が的確で
説得力があり、思わず共感します。
論理だけでなく、思いの部分でも共感できますし、
希望が持てる内容になっていると思いました。
![]() |
「勇気をもらいました」 ctknkさん |
実際、昔から「絵を描いて仕事を…」と思いながら仕事を始め、
それどころではなくなり結局倒れた身なので、非常に共感できました。
また、ネットサービス名や、アプローチの仕方が具体的に書いてあり、
絵の発表場所が思っていた以上にあることに気づかされました。
細々を身内に公開してないで、もっとしっかり書いて、作品を貯めて、
外に発信していこうという勇気をもらいました。
![]() |
「内容がとても興味深く、 m2c1l1p1さん |
絵描きの端くれです。内容がとても興味深く、一気に読みました。
おっしゃる通り、イラストレーターをはじめ創作家は
『コミュニケーション能力』と『“これが好き”というアピール力』が
ファン(客層)の獲得に繋がるのだと思います。
インターネットが普及した昨今だからこその流れ……
と言う方もいますが、絵画と有名画家の歴史をみるに、
結局のところいつの時代もパトロンの存在が大切ということですね。
しかし、インターネットの普及によってパトロンを得やすくなった
(誰でもチャンスを掴めるようになった)ことは大きいと思います。
![]() |
「読んで元気になる本です」 Pingaさん |
まるでグラフィッカーを目指す人達へのエールのようで、
この電子書籍を読んでやる気になる方は多いと思います。
具体的な方法が提案されていて、ネットの利用など、言われてみれば身近に活用でき、
力を試すことができる環境にいることに気づかされます。
グラフィッカーに限らず、他のいろいろなお仕事にも当てはまる内容です。
「その気になれば道が見えてくる」、これは言い換えれば
「その気にならなければ道は見えない。まずは始めてみよう」
というメッセージのように思います。読んで元気になる本です。
![]() |
「考え方にとても共感が持てました」 takucom604さん |
まず始めに自分は絵描きではないです。
目指してはいないですが、考え方にとても共感が持てました。
今自分も会社に雇われ、毎日クタクタになりながら
このまま人生過ごして行くのかと思うと嫌になる事があります。
著者さんの考え、人生観、経験どれも共感がもてますし、
とても勉強になります。
書籍をダウンロードされた方には
僕からメールマガジンが届きます。
よくあるスパム的なメルマガとは違って
絵師として自由を手に入れるための特別な情報をお送りしています。
発行頻度は不定期です。
このメールマガジンで僕があなたにお伝えするのは以下のような内容です。
こういった内容を具体的に分かりやすく
たくさんの実例やノウハウ、戦略、考え方を交えてお伝えしていきます。
普通にグラフィッカーを目指していたら
まず知ることのできない世界をお見せできると思います。
もちろん不要であれば、メール内のリンクから
ワンクリックで簡単に解除できますので
書籍だけ受け取ってすぐに解除していただいても大丈夫です。
メルマガ読者限定の秘密のプレゼントなども用意しています。
興味があれば是非書籍と一緒に読んでみて下さい。
お絵描きで自由を手に入れるための特別講座
雇われずに食べていく現代ならではの自由な絵師の生活とは?
グラフィッカーとして就職した先に待つ悲惨なその後とは?
自由な絵師達が共通して身につけている"ある"スキルとは?
PDF 32ページ
プレゼントを受け取るメールアドレスを入力して下さい
自動返信で5秒以内にダウンロードが可能になります。